柏市倫理法人会

MENU 検索 柏市倫理法人会
歴代会長が語る倫理の真髄
―――――――――――――――
モーニングセミナー講師チラシ集
―――――――――――――――
 ・2018年度
 ・2019年度
 ・2020年度
 ・2021年度
 ・2022年度
 ・2023年度
 ・2024年度
 
会員企業の紹介ページについて
 (登録シート)
We Love Kashiwa
検索条件

スケジュール表
他単会の皆様へ
このホームページのテンプレートは
単会ホームページとしてご利用可能です。
会員の活性化・会員拡充にお役立てください。

第2005回 令和7年6月17日

講師:大野雅彦

船橋市倫理法人会 専任幹事

講話「営業と倫理」

倫理は自分磨き。いままで、ゼネコン現場監督・営業・生命保険といろいろ経験したが、やってきたことは、倫理の栞に書いてあることだった。「気づいたら気軽にさっとする」営業も躊躇なく飛び込む。自信をつけるための重要なキーワード:K知識・A態度・S技術・H習慣。

会長あいさつ:田中会長

人格が個性と習慣の積み重ねで形成される。会社文化も社長の習慣の積み重ねである。会社を変えるためには、まず自分自身が変わる必要がある。経営理念を掲げても、社員一人ひとりの価値観が異なるため、共通の理解を形成することが重要。価値観の違いを理解し、会社として最低限の基準を設ける必要がある。

会員スピーチ:榎戸さん

専門学校で今年も講師を務めることになった(エクセル講師)。アジアからの留学生が技術スキル・日本語等を習得して日本の企業に就職できるよう、お手伝いしたい。
生成AIの勉強会6月25日予定。AIは有能な秘書。AI活用しましょう。

▲このページのTOPへ