今回のテーマは「介護事業所での派遣の活用」についてです。
・派遣と紹介予定派遣の違いや令和7年4月からの指針改正等基本的な所の復習。
・サイト名や会社名を変更しながら派遣事業を続ける派遣会社の特徴
・統計を交えながらの求人側・求職側の現状とメリットデメリット等
特に金額的な所を確認をしました。
実際の介護事業所のメンバーさんに実態をお聞きして、派遣と紹介派遣の違いも社労士であれば試験範囲で皆理解している所ですが、実態は一括りでもない事だったり等とても参考になるお話をお聞きすることができました。
やはり事業所さんとしては金銭的な負担や現場の派遣さんへの人間関係等色々気になる所はあるかと思います。
ケースバイケースですが、派遣会社が良い事業所さんと思ってくれれば良い人を優先的に紹介してくれるという現実。
逆に、例えば実際直接雇用したのに内定辞退等、派遣会社さんへ嘘の報告をして違約金が掛からない様にしたりするブラック企業もある様で、ここも会社と会社の良い関係性が必要なのだと再認識しました。
一度でも嘘を付くような事業所さんは派遣会社さんに限らず、お付き合いはしたくなくなりますよね。